最終更新2025/5/31 13:04  求人情報43,380

Warning: Undefined array key "q" in /home/fe03/4510m.in/public_html/staging.4510m.in/wp-content/themes/4510/header.php on line 214
Q. FAQ

求人情報の詳細


No.71909 |掲載日 2018年7月6日 |更新日 2018年7月6日 |閲覧数 ロード中...

大神楽師の募集

滋賀県クリエイティブ正社員
この求人は最終更新日から1年以上経過しています。現在の募集状況をページ下部「詳しく聞く」から確認することをおすすめします。
勤務地
湖南市/大阪府和泉市/岡山県備前市/岡山県浅口市
賃金
月収24万~65万円
勤務日時
例:7時~12時―13時~16時半  ※日によって異なる
募集職種
年齢
満18歳~35歳推奨 ※男性が活躍する部署です。
資格
不問
こだわりポイント
応募に必要な書類等
募集期限
2018年8月10日まで

仕事内容

一年を旅の空に過ごしながら日本各地で神楽を奉納して回る職業です。文化庁より国指定重要無形民俗文化財に指定を受ける神楽団体です。
450年以上も遵守されてきた日程で活動しており、滋賀県・大阪府・岡山県への巡業や三重県伊勢市伊勢神宮での祭礼など、各地を旅します。
伊勢大神楽は神楽職(神職)であると同時に、いわゆるプロの芸能集団でもありますが、篠笛や太鼓の演奏・舞や曲芸・漫才の稽古、そして神楽職として神道の勉強など、一般職では味わう事のできない大変、やりがいのある職業です。
また、一人ひとりがじっくり自身を磨き上げて一人前に育っていくのを支えるため、日本の古き良き永年雇用という雇用形態も魅力かと思います。
※年間労働日数は約210日で、大体一月ほどの地方巡業と1週間ほどの連休を繰り返し、梅雨時には70日のOFFシーズンがあります。

事業者
伊勢大神楽講社 山本勘太夫社中
採用担当
山本真也
会社PR
国指定重要無形民俗文化財の指定を受ける、古典芸能「伊勢大神楽」の大神楽師を募集しております。

大神楽師とは、一年を旅の空に過ごしながら日本各地で神楽を奉納して回る職業です。
450年以上も遵守されてきた日程で活動しており、滋賀県・大阪府・岡山県への巡業や三重県伊勢市伊勢神宮での祭礼など、各地を旅します。

年間累計労働日数:約210日

基本の年間スケジュール:約24日の巡業→約7日の連休の繰り返し

シーズンOFF:4月末~6月は約70日の大型連休

現在は伊勢大神楽講社には約40名の大神楽師が在籍しており、当社中には平均年齢34歳の7名が在籍しております。



伊勢大神楽は神楽職(神職)であると同時に、いわゆるプロの芸能集団でもありますが、篠笛や太鼓の演奏・舞や曲芸・漫才の稽古、そして神楽職として神道の勉強など、一般職では味わう事のできない大変、やりがいのある職業です。

また、一人ひとりがじっくり自身を磨き上げて一人前に育っていくのを支えるため、日本の古き良き永年雇用という雇用形態も魅力かと思います。

音楽・舞踊などの経験は一切、問いません。

現在、伊勢大神楽講社に所属する大神楽師は日本全国に40名となっておりますが、9割は入門後に各職能の稽古を開始し、経験を磨いていきました。

450年の歴史を持つ日本屈指の"古い職業”ですが、現代においてその在り方は寧ろ、新鮮に映るかと思います。新卒・転職とわず入門者はやりがいある仕事を求め応募される方が多いです。
あとで見る folder 0 詳しく聞くmail
募集は終了しました
求人サイト シゴトの森
求人サイト シゴトの森 - アルバイトから正社員、海外、在宅まで毎日更新!
あとで見る 一覧