仕事内容
一年を旅の空に過ごしながら日本各地で神楽を奉納して回る職業です。文化庁より国指定重要無形民俗文化財に指定を受ける神楽団体です。
450年以上も遵守されてきた日程で活動しており、滋賀県・大阪府・岡山県への巡業や三重県伊勢市伊勢神宮での祭礼など、各地を旅します。
伊勢大神楽は神楽職(神職)であると同時に、いわゆるプロの芸能集団でもありますが、篠笛や太鼓の演奏・舞や曲芸・漫才の稽古、そして神楽職として神道の勉強など、一般職では味わう事のできない大変、やりがいのある職業です。
また、一人ひとりがじっくり自身を磨き上げて一人前に育っていくのを支えるため、日本の古き良き永年雇用という雇用形態も魅力かと思います。
※年間労働日数は約210日で、大体一月ほどの地方巡業と1週間ほどの連休を繰り返し、梅雨時には70日のOFFシーズンがあります。